産後休暇・育児休業を終え、仕事と育児を両立するwebデザイナーが初めての子育てに役立つ情報を発信していく妊娠・出産・育児ブログです。ベビーグッズの紹介や産休期間に体験した痛みや悩み、妊娠・出産・育児にあたって準備した方がいいもの、赤ちゃんと一緒でも楽しめるお出かけスポットなどを紹介しています。たまにwebお役立ちブログ。
公開日:2019年8月21日

 この記事は約 3 分で読めます。

真夏の東武動物公園の楽しみ方!涼しいエリアを網羅せよ!

観覧車
夏は暑い。

それでも子どもは元気いっぱい。

大人は涼しく過ごしたい。

そんな時に東武動物公園はいかがでしょうか。

真夏の動物園と聞いただけで暑いイメージですが、実は涼しく過ごせるスポットはたくさんあります。

今回は子どもが楽しめて涼しく過ごせるスポットや乗り物をピンポイントでご紹介。

これで1日過ごせるボリュームです。

太陽の恵み鉄道パークライン

東口ゲートから入園する場合は、まずはこの太陽の恵み鉄道パークラインに乗って行くと便利です。

乗り物エリアまでは徒歩10分、動物エリアまでは徒歩20分。

パークラインに乗ると乗り物エリアまでは5分、動物エリアまでは12〜3分。

屋根も付いているし木々の中を爽やかに駆け抜けるので涼しい!

そして子どもも喜びます。
鉄道の中から手を振ると、踏切で待っている人が手を振り返してくれることがあるので是非やってみてください!

※花火がある日は終日運休なので気をつけてください!

スカイフィッシュexpress

乗り物エリアとハートフルガーデン(子ども用の乗り物エリア)を結ぶスカイフィッシュexpress。

並ぶかもしれませんが、乗り物の中はクーラーが効いていて涼しいです。

宙吊りで高い場所を移動するので眺めが良いです。

冷たい飲み物を片手に並んでください。

※花火がある日は終日運休なので気をつけてください!

ホタルの館

正直あまり面白くないので、「涼みに入る」「椅子に座って休憩する」イメージで利用するといいと思います。

かなり暗い状態が15分間続くので暗闇が苦手な方や怖がりなお子様がいらっしゃる方はやめておいた方がいいかもしれません。

観覧車

昼間の観覧車はとっても空いています!

そしてクーラーがついているので涼しい!

観覧車内での飲食は禁止なので、乗車前には水分補給を忘れずに。

ふれあい広場(うさぎ・ひよこ・モルモット)

うさぎ、ひよこ、モルモットの部屋全てでクーラーが効いています。

とっても涼しいです!

うさぎが一番人気で順番待ちの列が外まで続いていることがあるので、もしふれあい広場に行ったときにうさぎの列が空いていたら真っ先に並ぶことをお勧めします。
部屋の外まで並んでいなければ空いています。

あまりにも混んでいる時は時間制限がかかることがあります。

いたずらヤギーのアスレチック砦

屋根はなく、屋外です。

そのため暑いのですが、噴水広場のような場所があります。

「地獄のしょんべん小僧」からいつ水が出るかわからない、子どもにとってはたまらなくドキドキアトラクションのようです。

ブーニーさんの野菜工場(屋内ボールプールやおままごとセット)

http://www.tobuzoo.com/park/list/details/350/

フリーパスで入場可能!

雨でも安心な屋内のキッズハウスです。
ボールプールやおままごとセットがあります。

冷房完備で真夏でも涼しく快適!

休憩時間にちょうどいいです。

水分補給をまめに取って楽しく遊ぶ

涼しい場所、とはいえ、やはり夏は暑いのでこまめに水分補給をしながら楽しく遊んでください!^^

この記事のキーワード

この記事の著者

多胡祐子
webデザイナー。 産休・育休を取得。現在職場復帰してデザイナーをしています。ベビーグッズを調べたり購入したりのブログを書いてます。
記事一覧
新生児 おむつ お出かけ 引越し 哺乳瓶 ぷっぷるクラス 6ヶ月 無痛分娩 那須どうぶつ王国 育児 イベント 清浄綿 産休 ピアノ 赤ちゃん 海外旅行 陣痛 出産後 ピアノ教室 ヤマハ音楽教室 出産 夜泣き 子育て 赤ちゃん連れ 母乳 音楽教室 旅行 ミルク ベビーカー 授乳 2歳 アカチャンホンポ リトミック ピジョン 子連れ旅行 産後 子連れ 習い事 絵本 ハーフバースデー